この利用規約は、株式会社ILLEST PLUS(以下「当社」)が提供する「ILLEST CORE」サービスの利用条件を定めるものです。サービスを利用する方は、この規約に同意する必要があります。

第1条(目的)

本規約は、株式会社 ILLEST PLUS(以下「当社」といいます。)が提供する次条のサービスの利用に関し、当社に利用の申込みを行う者(以下「申込者」といいます。)及び、当社と利用の契約を締結した者(以下「利用者」といいます。)に適用されます。

第2条(本サービス)

本サービスは、当社が提供する「ILLEST CORE」及び、その他付帯サービス(以下「本サービス」といいます。)のことをいいます。

第3条(規約の変更)

当社は、当社が必要と判断した際には、利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更することがあります。当社が本規約の内容を変更する際には、当該変更の事実、その効力発生日及び変更内容を次条の定めに従い利用者に通知又は公表します。

第4条(通知・公表)

1. 当社は、本サービスに関連して利用者に通知又は公表をする場合、本サイトに掲示する方法、登録情報として登録された電子メールアドレス・住所に宛てて電子メール・文書を送付する方法又は、その他電子媒体を利用した通知方法等、当社が適切と判断する方法で実施します。

2. 利用者は、当社から利用者宛に送信される連絡又は通知の受信を拒否する設定等を行ってはならないものとし、受信拒否設定や契約者のメールアドレスが変更された等の事情により、当該契約者に配信された連絡又は通知がエラー等により不着であった場合でも、当社からの通知の発信時をもって通知がなされたものとみなします。

3. 当社は、利用者に配信された連絡又は通知がエラー等になった場合、当該メールアドレスへのメールの配信を止めることができるものとします。

4. 当社が本条に記載の方法で行った通知が、利用者に到達しなかった場合において、当社の責に帰すべき事由がある場合を除き、当該不到達に起因する損害について当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(本サービスの利用契約の成立)

1. 申込者は、本規約に同意することを条件として、本サービスの利用を申し込むことができます。

2. 本サービスの利用契約は、本サービスの申込者が、本規約第 8 条で定める当社が指定する方法で申込みを行い、当社が当該申込みを承諾した時点で成立します。

第6条(提供データの取扱いの同意)

申込者は、申込者又は申込者に本サービスの利用に関する業務(個人情報の取り扱いを含みます。)を委託した者(以下「委託者」といいます。)が運営する Web ページの閲覧記録、位置情報、決済情報等、本サービスに提供された一切の情報(以下「提供データ」といいます。)を、当社が当該申込者に対し本サービスを提供するために利用することに同意するものとします。

第7条

本サービスは、当社並びに、株式会社 SQULD(東京都新宿区富久町 16-5、代表取締役 宮城信宏)と共同で、開発・運営・保守等を行っています。申込者は、当社に提供される提供データ及び、申込者、利用者、委託者の個人情報等が、本サービスの開発、運営(生成 AI による分析機能サービスの提供を含む)、保守の実施の目的の範囲において株式会社 SQULD に提供されることを同意するものとします。

当社は、法令及び当社の個人情報保護方針(別紙参照)に基づき、提供される一切の情報を適切に取り扱い、且つ株式会社 SQULD においても、第7章に記載の各条項を遵守するよう監督管理します。

第8条(本サービスの利用申込み)

1. 本サービスの申込者は、当社指定の申込書(以下「申込書」といいます。)に必要事項を記入し、署名又は捺印(電子的方法を含みます。)の上、郵送・メール又は電子媒体等により、本サービスの利用申込みを行います。

2. 当社は、当該申込みを承諾した場合に限り、当該申込者に対し、本規約第 4 条に定める方法により、ログイン情報を提供し、当該申込者は本サービスの利用を開始します。

第9条(申込みの拒否)

1.当社は、申込者に以下の各号に該当する事由がある場合には、本サービスの利用申込みを承諾しないことがあります。

  • ⑴登録情報に虚偽があることが判明した場合
  • ⑵過去に本規約に違反した事実があるか、又は、違反する蓋然性がある場合
  • ⑶暴力団員等である場合、又は資金提供その他を通じて暴力団員等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等暴力団員等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
  • ⑷その他、当社が会員登録を不適切だと合理的に判断する事情がある場合

2. 本サービスの利用開始後に、利用者が前項各号の事由のいずれかに該当した場合、又は該当することが判明した場合には、当社は、当社の判断により、その時点で本サービスの全部又は一部の利用を制限し、又は本サービスの利用契約を解除することができるものとします。

3. 本サービスの利用は、本サービス上で登録された利用者によって行うものとし、当社の許可なく第三者に本サービスを利用させてはならないものとします。

4. 利用者は、当社に提供した利用者に関する情報に変更があった場合には、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。当該情報の変更がなされなかったことに起因して利用者に生じた損害については、全て当該利用者が負担するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第10条(利用期間)

1. 本サービスの利用契約の有効期間は、第 8 条に基づきログイン情報を付与してから 6 ヶ月とします。

2. 利用契約の有効期間満了の2週間前までにいずれの当事者からも利用契約を更新しない旨の意思表示をしなかったときは、利用契約は、期間満了日の翌日から、自動的に第 1 項に定める期間と同一期間・同一条件にて更新がされるものとし、以後も同様とします。

第11条(ログイン情報の管理)

1. 利用者は、当社が交付する本サービスのログイン情報を、自己の責任において厳重に管理するものとし、これを用いてなされた一切の行為についてその責任を負うものとします。

2. 当社は、利用者が第三者にログイン情報の開示、譲渡又は貸与することを認めません。万一、利用者による不適切な管理に起因する不利益が生じた場合、当社は一切の責任を負いません。

3. 第三者が利用者のログイン情報を用いて、本サービスを利用した場合、当該行為は利用者の行為とみなされるものとし、利用者はかかる利用についての利用料金の支払い、当該利用により当社に発生した一切の損害について当社に対し賠償する責任を負うものとします。

4. 利用者は、ログイン情報の盗難・漏えい等があった場合、ログイン情報の失念があった場合、若しくはログイン情報が第三者に使用されていることが判明した場合、又はそれらのおそれが生じた場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。

第12条(サービスの利用許諾)

利用者は、利用者が本サービスの利用を許諾した者(利用者の役員、従業員等を含みます。)に本規約を遵守させるものとし、当該利用を許諾した者の行為について利用者が一切の責任を負います。

第13条(利用料金)

1. 利用者は、当社に対してサービス利用の対価(以下「利用料金」といいます。)として、当社が別途定める金額を支払うものとします。

2. 当社は、本サービスの内容の変更があった場合又は利用料金が経済的事情等に照らして不相当となった場合、その他合理的な事情に基づく変更の必要性があると当社が判断した場合には、利用料金を改定することができるものとします。

3. 前項に定める料金改定時には、別途、当社のウェブサイトで当該料金改定について告知するものとします。当該告知において別段の定めがある場合を除き、改定された利用料金は、告知日の翌月から適用されることとし、利用者は告知日の翌月から変更後の利用料金を支払うものとします。

第14条(支払方法)

1. 当社は利用者に対し、毎月1日から同月末日までの利用料金を末日締めで請求し、利用者は当該請求金額を翌月末日までに当社が指定する金融機関の口座に振込むものとします。当該振込に係る手数料は、利用者が負担するものとします。

2. 前項にかかわらず、本サービスの利用契約が成立した日を含む月の利用料金については、月額利用料を当該月の暦日数で除した金額に、本サービスの利用契約が成立した日から同月末日までの日数を乗じた金額を請求します。

3. 利用者は、本サービスの利用契約を締結し、又は更新した場合であっても、本サービスの利用料金の支払が完了するまで、本サービスを利用することができないことを承諾するものとします。また、利用者が利用料金を支払わなかったことにより本サービスを利用できない期間があったとしても、利用契約の有効期間の延長等は行われず、また利用料金の減額も行われません。

第15条(遅延損害金)

利用者が、利用料金等の支払を遅延した場合、支払期限の翌日から完済に至る前日まで、支払遅延した利用料金等に対し年 14.6%の遅延損害金を当社に支払うものとします。

第16条(通信機器)

利用者は、自己の責任において、本サービスが正常に動作することを確認した上で、必要な通信環境及び端末等(以下「通信機器」といいます。)を準備するものとします。当該通信機器にて、本サービスが正常に動作しない場合において、当社は一切の責任を負いません。

第17条(登録情報の変更)

利用者は、登録情報に変更が生じた場合には、当社が指定する方法により速やかに届出を行うものとします。当社は、登録情報の変更の届出がなされなかったことにより、利用者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

第18条(データの同期)

1. 利用者は、自己の責任において、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(以下「API」といいます。)や本サービスが提供するアップロード機能を利用し、利用者が保有する決済情報、会員情報及び購買情報等(以下「同期データ」といいます。)を本サービスに提供することができます。

2. 当社は、同期データを本サービスの提供以外の用途で一切の利用を行わないものとし、管理にあたって最善の注意を尽くします。但し当社は、同期データの正確性、完全性につき、一切の保証を行いません。

3. 当社は、利用者の同期データを運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、利用者は自らの責任で当該情報を別途保管するものとします。なお、当社はかかる情報の消失に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第19条(Web広告媒体との接続)

利用者が指定する Web 広告媒体と本サービスを接続し、当該 Web 広告媒体における広告配信に関するデータ(以下「広告データ」といいます。)を本サービスにおいて利用する場合、次の各号を確認し、了承するものとします。

  • ⑴Web 広告媒体におけるアカウントの登録・利用等には、各 Web 広告媒体の運営者が定める利用規約等が適用されること
  • ⑵Web 広告媒体のアカウント及びパスワードの登録・管理等は、利用者等又は利用者等から関連業務の委託を受けた者の責任においてこれを行うものとし、当該アカウント及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関して当社は一切の責任を負わないこと
  • ⑶Web 広告媒体から連携されるデータの正確性、有用性、安全性等について、当社は一切の責任を負わないこと
  • ⑷Web 広告媒体と本サービスを接続して、本サービスを利用することに起因して利用者等又は第三者に生じた損害は、利用者等において負担するものとし、当社は一切責任を負わないこと
  • ⑸Web 広告媒体の仕様、方針又は不具合等により、本サービスとの連携に障害やエラーが発生した場合、当社は一切の責任を負わないこと

第20条(解約)

1. 利用者は、本サービスの利用契約を解約する場合、解約日の2週間前までに当社指定の方法により、解約手続きを行うこととし、当該契約解除手続きの完了後、解約日をもって、本利用契約が解約されるものとします。この場合、利用者は、自己の責任において、当社からの解約に関する通知を確認するものとします。

2. 当社は、利用者が解約した場合でも、既に受領した利用料金の返金及び、解約日の属する月(以下「解約月」といいます。)の利用分として、当社が請求する利用料金の免除は行いません。また、解約日が月の途中である場合であっても、利用者は、解約月の利用料金の満額を支払うものとします。

第21条(情報の消去)

1. 当社は、本サービスの利用契約が解約された解約月の翌月以降、利用者情報、同期データ、広告データ及び、当社が取得したその他データの消去ができるものとします。

2. 利用者は、利用契約の終了原因の如何にかかわらず、利用契約の終了後は、本サービス上に登録・送信等した同期データにアクセスできなくなることを予め了解し、それにより利用者に何らかの損害が発生しても当社が責任を負わないことを承諾します。

第22条(本サービスの一時停止又は中止)

1. 当社は、次に挙げる事由が発生した場合、利用者に何ら通知催告することなく、本サービスの提供を一時停止又は中止することができるものとします。

  • ⑴本サービスの提供にあたり、必要なシステム、設備等に障害が発生し、又はメンテナンス、保守若しくは工事等が必要となった場合
  • ⑵本サービスに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難であると判断した場合
  • ⑶本サービスを提供することにより、利用者あるいは第三者が著しい損害を受ける可能性を認知した場合
  • ⑷電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止するなど、当社以外の第三者の行為に起因して、本サービスの提供を行うことが困難になった場合
  • ⑸非常事態(天災、戦争、テロ、暴動、騒乱、官の処分、労働争議等)の発生により、本サービスの提供が困難になった場合又は、困難になる可能性がある場合
  • ⑹その他、運用上又は技術上本サービスの中止が必要であると当社が判断した場合

2. 前項各号の場合のほか、当社は、次に挙げる事由が発生した場合、当該利用者に提供する本サービスの一時を停止することがあります。当社は当該利用者に対し、事前にその旨の理由、停止期間等を通知します。但し、緊急を要する場合はその限りではありません。

  • ⑴利用者の利用料金支払に遅延が生じた場合
  • ⑵本規約に違反する行為があったと当社が判断した場合
  • ⑶利用者の行為が当社の電気通信設備に支障を及ぼし、又はその恐れがあり、その結果当社の業務遂行又は本サービスの提供に支障が生じると当社が判断した場合

第23条(本サービス提供の終了)

当社は、利用者が次の各号の一つに該当した場合、利用者に対して何ら通知催告することなく、利用契約の一部又は全部を解除し、本サービスの提供を終了することができます。

  • ⑴本規約に違反する行為を行ったと当社が判断した場合
  • ⑵当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
  • ⑶現に制限行為能力者であるか又は、制限行為能力者になった場合において、催告後相当期間を経過しても法定代理人の記名押印のある同意書又は追認書の提出がない場合
  • ⑷反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これに準ずる者を意味します。以下に同じ。)で、資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力、若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っている、又は反社会的勢力等の経営に実質的に関与している法人等であると当社が合理的に判断した場合
  • ⑸支払の停止があった場合、又は仮差押、差押、競売、破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別精算開始の申し出があった場合
  • ⑹自ら振出し又は引受けた手形又は小切手につき不渡り処分を受けた場合
  • ⑺公租公課の滞納処分を受けた場合
  • ⑻過去に本規約の違反によるサービス提供の停止処分を受けたことが判明した場合
  • ⑼利用者が 90 日以上にわたって所在不明又は連絡不能となった場合
  • ⑽その他当社が利用者として不適切であると合理的に判断した場合

第24条(中止、一時停止、終了時の利用者の義務)

利用者は、当社が本規約第 22 条から第 23 条に基づいて、本サービス提供の中止、一時停止又は終了を行なった場合であっても、第 13 条に定める利用料金の支払うものとします。又、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、本規約第 22 条から第 23 条に基づいて、本サービス提供の中止、一時停止又は終了を行なったことにより利用者に損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

第25条(本サービスの内容の変更及び終了)

当社は、当社の独自の判断に基づき、契約期間中であるか否かにかかわらず、かつ、利用者に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更・終了することができます。但し、利用者に不利益を及ぼすおそれのある変更・終了に関しては、緊急やむを得ない場合を除き、30 日前までにその旨を利用者又は利用者に通知するものとします。

第26条(秘密情報の取り扱い)

利用者及び当社は、相手方からそれぞれ提供された技術上又は営業その他業務上の情報のうち、相手方が特に秘密である旨指定した情報(以下「秘密情報」といいます。)を第三者に漏洩してはならないものとします。

第27条(提供データの取扱い)

1. 当社は、提供データのうち、個人情報等に該当する情報については、利用者の同意なく、利用者以外の者に開示、提供せず、本サービスの提供のために必要な範囲を超えて使用しないものとします。

2. 当社は、本サービスの提供又は当社のサービスの改善を図るために必要な範囲で提供データを利用(複製・保存を含む)することができるものとします。なお、当社は、提供データを個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量でこれを利用及び提供できるものとします。但し、これによって当社に提供データをバックアップする義務が生じるものではなく、提供データの消失、バックアップをしないこと、バックアップした提供データを保存しないことについて、当社は一切の責任を負いません。

3. 利用者は、本サービスにおいて、株式会社 SQULD が開発した生成 AI を使用し、提供データをもとにマーケティングの効果測定等を行うことができます。当該生成 AI を使用した分析にあたり、利用者は、提供データが個人情報に該当する場合があることを踏まえ、利用者がマーケティングの効果測定等の目的で提供データを利用すること、及び提供データを当社に提供することについて、利用者又は委託者のプライバシーポリシーにできる限り特定して記載する方法等により公表し、利用者又は委託者が運営する WEB サイトを利用するユーザーの同意を得るものとし、提供データを適法に取り扱うものとします。

4. 利用者が委託者の依頼を受けて本サービスと利用する場合は、委託者から本条に定める当社による提供データの取扱いに関する同意を得るものとします。

第28条(無保証)

当社は、本サービスの推奨環境において機能するように合理的な最大限の努力を行います。もっとも本サービスは当社が提供時点の現状有姿で提供するものであり、当社は利用者に対し、本サービス、本サービスを通じて提供されるコンテンツ、その他本サービスにより利用者が取得し得る一切の情報について、その完全性、正確性、可用性、有用性、セキュリティ性、第三者の権利に関する非侵害性又は特定の目的に対する適合性について、何ら保証するものではありません。

第29条(知的財産権)

本サービスに関する著作権、著作者人格権、特許権、意匠権、商標権及びパブリシティ権等の一切の知的財産権は当社及び正当な権利者たる第三者に帰属します。

第30条(ソフトウェアに関する禁止事項)

利用者は、本ソフトウェアの利用にあたり、次の各号に定める行為を行ってはならず、又、利用者をして、当該行為を行わせてはなりません。

  • 1. 本ソフトウェアの複製、翻訳、翻案等の改変を行うこと
  • 2. 本ソフトウェアの販売、配布、再使用許諾、公衆送信(送信可能化を含みます。)、貸与、譲渡又はリースその他の処分を行うこと
  • 3. 本ソフトウェアに設けられたコピーガード等の技術的な保護手段を回避することで使用すること
  • 4. 本ソフトウェアの一部又は全部のリバースエンジニアリング、逆コンパイル若しくは逆アセンブルを行い、又はその他の方法でソースコードを抽出すること
  • 5. 第三者が複製できるように本ソフトウェアを公開すること
  • 6. 全各号に定める他、本ソフトウェアの利用目的に照らして当社が不適切と判断する行為

第31条(損害賠償)

1. 当社は、本サービスに関して利用者に生じた損害について、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。

2. 当社の責任が認められる場合であっても、当社の損害賠償責任の範囲は、当該利用者が当社に支払った利用料金の直近12ヶ月分の合計額を上限とします。

第32条(準拠法・裁判管轄)

本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。